大雨です。こんにちは。
今日はお面の話です。
お祭りでお面を買ったことがありますか?
プラスチック製ですが、お値段お高めのあのお面です。
お面をかぶるだけで縁日の雰囲気を味わう事が出来、楽しさ三割増しです。
しかし、家に帰るとお面は縁日の雰囲気を忘れ、そのままのキャラクターに戻ってしまいます。
お面は誰かに着けてもらう事で威力を発揮するのです。
お面仮面の違い
お面
被ることでその面のキャラ自体に成りきったり、演じたりする。顔全体を覆うものが多い。
仮面
被ることで自分の存在を隠すためのもの。一部分を隠したりするものが多い。
仮面ライダーは顔全体が覆われていますが、どちらかと言うとお面ライダーの様な気がします。いや、マスクライダー。英語訳ではmasked rider。ウォータースライダー。そういえばプールの季節ですね。
お面をかぶると怖い?
お面を被ると、その人の表情が見えなくなり何を考えているのか分からなくなります。
日本の古典芸能の「能」ではそれを利用して、無表情に仕草を加え感情を出しています。
能のように感情を動きで表現すれば趣きが出ますが、無表情のままだと不気味さがでてきます。
↑こちらの記事に表情の事が書いています。
被り物界のレジェンドジェイソンさん
13日の金曜日のジェイソンは自身の顔を隠すためにホッケーマスクを被っています。当初は麻布を被っていたのですが、シリーズ3作目からホッケーマスクを被り出しました。
無表情で次から次へと人を襲う姿は怖さを増幅させます。ここからジェイソンと言えばホッケーマスクが定番となっています。
映画自体は怖くて見る事ができないのですが…
そんなジェイソンさんもマスクがなければ
※持ち物はイメージです。
Dead by Daylightというゲーム
このゲームは1人のプレイヤーが殺人鬼(キラー)を操作し、4人のプレイヤーが生存者(サバイバー)となり、理不尽な強さで襲い掛かるキラーから4人が協力して脱走する1対4の非対称型対戦アクションゲームです。
2016年から配信開始されて今でも根強い人気があります。
こちらのゲームでもマスクを被ったキラーが多く出てきます。やはりマスクが怖さを演出しています。
youtubeで見るだけでもやってる気分になれるゲームです。
※かなりグロテスクな場面が多いため心臓の弱い方は閲覧注意です。
大山家で行われている非対称型対戦アクションゲーム
お祭りで買ってきた、某キャラクターのお面を使って子供たちと遊びます。
1対複数の非対称アクションゲーです。
ルールを説明
①キラー(夫)が部屋の隅で体育座りをして30秒カウントします。
②サバイバー(子供達)はその間に捕まらない様に身を潜めなければなりません。
※大体布団にくるまって身を潜めています。
※お面はイメージです。
③カウントが終わると通常であれば「もういいかい?」と今から捕まえに行く合図をするが、このゲームにそんな生半可な優しさは存在しない。
でもキラーは圧倒的に強く、捕まえに行くよという合図を始まりの歌で表現する。
余裕のよし子だ。
④このゲームはサバイバーが捕まるまで終わることはない。脱出もできない。圧倒的な理不尽。果てしない不条理。
始まりの歌はあの有名なクラシックです。
でーんでっでっでーんででーん
でーんでっでででーん!
何の歌か分からない方は、でーんでんでんでーんででーんでググってみてください。
Yahoo知恵袋民が優しく教えてくれます。
文字に起こすだけですぐに脳内再生できる歌もなかなかないでしょう。
答えはドボルザークの「交響曲第九番 新世界より」です。ありがとう知恵袋民。
歌うのが恥ずかしい?マスクを被ったキラーに恥ずかしむ感情など存在しません。恥を捨て、己を断ち、ここぞとばかりに大きな声で発声してください。
プレイ中
何の前触れも無く唐突に始まるこのゲーム。
子どもたちは、夫がこの体育座りのスタイルをとったら自身が捕まる事を予測する。
捕まった後の事を考えて、絶叫に近い悲鳴を上げ、喚き出す。
しかしその悲鳴は捕まるという恐怖もあるが、歓喜に満ちている。
父親が遊んでくれるという喜びだ。
布団の中で、悲鳴を上げながらひっそり待つ。
悲鳴が絶叫に変わる。
始まりの歌声は聞こえてくるが何も起こらない。
隙間から覗いてみたくなる欲望に駆られ少しだけ顔を出す。
普段は優しい顔で自分の顔を他人に分け与えてくれる慈悲深いあのキャラクターも、この時ばかりは無慈悲だ。
あのキャラクターが上げるはずの無い奇声を発しながら、布を剥ぎ取る。
その声は、「う」と「お」の間
「ぶ」と「ぼ」の間
違う「べ」じゃない
「ぶとぼの間」だから「vo」だ
「う」に点々の「vo」だ。
以前はウに点々を出せていたのだが、出せない。
また今度調べておこう。ヴ
あ、出た
ほら
ヴ
お~
ヴぁヴぃヴぃじゅあるヴぁんぱいあ
ヴェルサーチ
ヴぉ大木ヴォンド
おぉ~
話が逸れました。
「ヴォー!」とこもった様な声で布団を剥ぎ取り、
子ども達をつついたりガシガシくすぐったりする。
娘は極度の怖がりで、とっ捕まえるとすぐに泣きだすので息子を捕まえる。
とっ捕まえて、わき腹を軽く攻撃するだけなのだが逃げようと必死だ。
たー兄も大きくなってきたため本気で抵抗されると負傷する恐れがある。
捕まえるのもそこそこにしておきながら第二、第三ラウンドをしたりしなかったりする。
こうやって楽しく恐怖を感じながら終了するのだが、またしばらくすると「あれやって~」とおねだりしてくる。
怖い物見たさかもしれない。
これはお面が無いと成り立たない遊びだ。
逆に本当に怖いキャラクターのお面だと、ただ怖いだけになってしまう。
笑顔で感情が読み取れないお面だからこそ、子どもたちの好奇心を掻き立てるのだろう。
お祭りで買ってそのまま日の目を浴びることなくおもちゃ箱に眠っているお面はありませんか?
まとめ
夫はお面をつけてもあまり変わらない。
お面の下の表情を想像するだけで笑える。
でーんでんでんはドヴォルザークの新世界。
ヴは「VO」で入力できる
お面で遊ぶと子どもの食いつきが違う。糸井重里のバス釣りNo.1のブルーギル並。
デデデ大王です。
引用元:星のカービィポータル
あぁ~~~糸井重里のバス釣りNo.1くださいっ!無性にプレイしたい。
おしまい
ランキングに参加してます。